みなさんは自分が選んだのに、選んだ後に何か違うと感じたことはないでしょうか。
人生は選択の連続です。高校、大学、就職といった長い時間を過ごす場所や、毎日の食事や出会いなど毎日の選択もあります。
選択後、あなたのセンサーは違和感を教えてくれます。
新発売のドリンクを買って、あーこれは違うなと感じるわかりやすい違和感もあれば、
親が進めるから通ってみた習い事、なんか違和感あるけどやめるタイミングを失っている違和感もあると思います。
人は合理的な選択をできるか?これはできないことがわかっています。
簡単に伝えると所有していない物、時間のかかる事は価値が低くなり、所有している物を失うこと、目先の欲求には、価値が高いと捉える性質があります
人生の選択をする時に感じる違和感は、「自分の本音や価値観と選択肢がどこか噛み合っていない」と心や体が発するサインの一つ
感じたことありますか?
私は何度も経験しています。今も若干あります。
違和感は、自分の感情・経験・価値観と現状・期待・周囲の意見とのズレから生まれます。
自分の本心と社会的な期待(親や上司、周囲の常識など)がズレている時に強く出る傾向があります。
例えば「家庭を大事にしなければならない」と思いつつ、今は仕事に没頭したいなど、本当は気が進まない場合もあります。自己の本質と意思決定との間にギャップが生じる時に感じやすいです。
違和感は「現状を見直すタイミング」や「自分自身の価値観を知るきっかけ」となります。
無視せずに向き合うことで、自分にとって本当に大切なものや必要な価値観に気付きやすくなります。
違和感を放置せず、「なぜそう感じるのか?」を一度深掘りすることが大切です。
紙に書き出したり、信頼できる人に相談したりして、違和感の正体を言語化すると整理しやすくなります。
私は、みんなと同じ道は危険と感じるタイプなので、流れに乗ると不安になるという不思議な感覚を持っています。
価値観に、私は普通より個性を生かす道を選ぶこと、が強く出ているのだと解釈しています。
違和感は「避けるべき失敗のサイン」ではなく、「自分らしく生きるために見直すべきタイミング」を教えてくれる味方でもあります。
この違和感は内省するということにつながっているように感じます
三位一体という言葉を知ってますか?
三位一体は、身体・心・魂(精神)の三つの側面が互いに調和し影響しあう状態を指し、これがバランスよく整うことが個人の全体的な幸福や自己実現に重要だとされます。
心と魂は混同されやすい概念ですが明確に違います。
説明すると、心はセンサーで魂は価値観です。
具体的には、心は楽しいとか、悲しいとかを察知する力で、魂は今回の違和感にあたる生きていく上での価値観になります。
結局私たちは、実際の経験(実践)を重ねることで身体や心を利用して知識(認知)が強化していきます。
その結果を魂の内省(振り返り)によって深く理解するというサイクルを生み出しています。
三位一体で学んだことは、成長の効果が最大化されます。
ですから、違和感=内省と考えると、人生の最良のサイクルを生み出す原動力
あなたが、今の仕事や人間関係に違和感を感じたなら、それは内省するチャンス
人生は振り子のようなもので、悪いことが起こるから良いことを知ることができます
思考停止にならないよう、あなたの違和感である魂を上手に利用して
あなたの人生の振り子を動かしてください
応援しています
